溶存する

僕が普段感じたことや考えたことを、つたない日本語を駆使して必死に伝えようとするため、自分自身に残しておくために文章を書いています。

ナチュラリズムが見失う理性

社会に生きる上で我々はどうしても本能に制約される。生存権、その他あらゆる権利の主張の多くは本能を基にしていると言える。その上で複雑難解化した社会には他に様々な理性によって加えられた制約が存在している。もっともここでは理性とは本能の対極に置くのではなく、知性によって産み出されたもののに対する本能に準じたものとする。例えば、人間は知性によって大量破壊兵器を作り出し、本能がその危険性を察知し、理性としてそれを制限する。本能が制約できる範囲はあくまでも所有権や生存権といった基本的な生命維持のための権利である(ここで所有権を取り出したのは僕の考察の甘さがあるが、深く掘り下げずにそういうことにしておく。)。理性はその基本的な権利に絡みついた、複雑な様々な文明の副産物を制約するための道具である。その複雑性ゆえに、我々はもはや本能だけで制御することができないからだ。先に取り出したように「そういうことにしておく。」と言ったほどに、半ば定言命法の如く制約するのだ。

 

この理性であるが、定言命法の如く存在しているため、時にその信頼が大きく揺らぐことがある。それは漠然と迫った危機の瞬間である。人は特に不可解な行動を取るが、その不可解の原因は我々がもはや本能を無意識化に抑え込み、理性によって生かされているからである。自身の直接的な命の危機ではないのにも関わらず、人は轢き逃げをする。理性の暴走である。人を救助しなければならない、社会的制約を受容することができない。本能によってもたらされる基本的な権利を無視しているようにも思われるが、基本的な権利の主張のために複雑化した諸問題を取り払うために瞬間的に理性は暴走する。理性の暴走には各人に対して差があることは衆目によって明らかなことである。しかし、誤差の範囲として区別するには、あまりにも人間は強大な理性の制限を受けているために、人類存続の危機に直結しかねないのである。

 

さて、そんな危機を我々は言語化せずとも、スキーマの断片として日々感じ取っている。他国に対する不信感(ここで他国という言葉を使う前提をも書きたかったが考察不足)や危機感。それは本能的な生命維持の権利にまで訴えかけ、自衛のために人々は、自身のための行政に対して防御を求める。それがいかなる形で顕現するかは、愛国主義であったり、国粋主義だったりするわけであるが、そこに対する差は本稿では取り扱わない。しかし、一国の行き先を本能に委ねるわけにはいかないので、人々は理性を通してこれを行おうとする。冒頭で触れたように理性とは複雑化された諸課題を処理するための本能の道具であるので、先に述べた理性の暴走がいつ起こってもなんら疑問に思うことはないのだ。

 

北の国では自衛のためか、それともまた別の本能の基づいた権利のためにか連日のように理性の暴走が見られる。一国という制限を失うのは非常に難しいことであるが、我々は時代と共に理性との付き合い方をもう少し上手いことした方が良さそうだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁアメリカとソ連が作り出した国なんですけどね、のーすこりあ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘い考察もあったので、そのうち追記します。